印鑑ができるまでFLOW

熟練職人の手作業による印章

作り手の個性や作風に富み、世界に1本だけのあなただけの唯一無二の逸品。

熟練職人の手作業による印章
  1. 01
    印面調整

    印面調整

    サンドペーパーや低石を使い、印面の凸凹を平らにして、朱墨を平均に塗る。

  2. 02
    地割

    字割

    彫刻する文字数により、印面の文字を書き入れる場所に区割線を付ける。

  3. 03
    字入れ

    字入れ

    区割線に従って、左右の反転した逆文字(カガミ文字)を書き入れる。
    仕上がりの良さを左右する重要な工程のため、文字の形や空間を意識して芸術性の高い美しい文字を書く。

  4. 04
    荒彫り

    荒彫り

    枠と字を残して、空間部分を彫る作業。篆刻台に印材を固定し、太さの違う数種類の印刀を使い、文字や枠を傷つけぬよう注意する。
    この工程が不十分だと、後の仕上彫りが綺麗に仕上がりません。

  5. 05
    印面調整

    印面調整

    再度、より細かなサンドペーパーや砥石で印面調整を行い、荒彫りで生じたバリを取り除き、白系の印材には黒墨を、
    黒系の印材には朱墨で文字を浮き上がらせる「墨打ち」を行う。この作業を丁寧に行うことで鮮明な写りの印となる。

  6. 06
    仕上彫り

    仕上彫り

    専用の仕上刀を使い、文字の形を整える。
    文字の勢いや線の質感など書体の特徴を表現して、作品に命を吹き込む。

  7. 07
    捺印・修正

    捺印・修正

    実際に捺印(試し押)をして、良くない部分には修正(補刀)を加える。
    試し押と補刀を納得がいくまで繰り返し、完成となる。

捺印・修正

実印や銀行印などを彫る作業を総称して、木口彫刻作業と呼びます。
印章業界では、すべての作業を手作業のみで行う『手彫り』と、一部の作業で機械を使う『手仕上』とを区別しています。

一級印章彫刻技能士とは、難易度の高い法人登記役職印の完全手彫り試験に合格した証です。